コミュニケーション

アンガーマネジメント研修

アンガーマネジメントとは?

1970年代にアメリカで生まれたとされている怒りの感情と上手に付き合うためのスキルです。
「怒ってはいけない」と怒りの感情を抑え込むのではなく、
怒らなければいけないことは上手に怒り、
怒る必要のないことは怒らなくて済むようになることを目指します。
怒りは自然な感情の一つですが、
そのまま表現すると人間関係に悪影響を及ぼすことがあります。
アンガーマネジメントを学ぶことで、自分の感情をコントロールし、
建設的に対処する方法を身につけることができます。

怒りの感情を上手にコントロールできないことによる悪影響

1. 職場での人間関係の悪化
職場での人間関係が悪化する可能性があります。
例えば、上司や同僚との間で怒りが爆発すると、
コミュニケーションの断絶や信頼の損失が起こり、
チームワークの低下や職場の雰囲気が悪くなる原因となります。
怒りによる衝突は、プロジェクトの遅延にもつながります。

2. 生産性の低下
怒りの感情がコントロールできないと、
集中力の欠如や判断力の低下を招くことがあります。
怒りが頻繁に発生する職場では、従業員がストレスを感じ、
作業効率が落ちることが多くなります。
また、怒りの感情にとらわれると、冷静な判断ができなくなり、
結果としてトラブルや事故が発生するリスクが高まります。

3. ストレスと健康への悪影響
怒りの感情を溜め込むことは、精神的なストレスを増大させます。
結果的に身体的な健康にも悪影響を与えることがあります。
例えば、高血圧、心臓病、消化器系の問題など、怒りが原因で健康を害するリスクが高まります。

4. 離職率の上昇
怒りの管理ができない職場ではハラスメントが起こりやすく
従業員の満足度が低下し、離職につながります。
怒りやストレスが多い職場環境では、
優秀な人材が他の職場を探すようになり、
人材の流出が加速する恐れがあります。

アンガーマネジメントを学ぶと得られるもの

①自分が大事にしていること(価値観)に気づくことができる
 大事にしていることが侵害されたときはちゃんと怒れる

②ムダに怒ったり、イライラしなくなる
 目の前の出来事に、慌てず騒がず対応できる

③「いつも穏やかだよね~」と言われるようになる
 考え方を学んでコツコツトレーニングすると、
 性格まで変わったかのように変身できる

④感情を理解することで、人間関係のストレス緩和に役立つ
 理不尽に怒りをぶつけられることがあっても、相手の感情理解に努められる

感情は自分のモノなので、アンガーマネジメントを学び、
日常生活の中のちょっとした意識づけで、
自分で変化を感じることができます。
他人を変えることは不可能ですが、自分はいつでも変わることができます。

アンガーマネジメント研修の内容

①アンガーマネジメントの考え方・活用法
②ハラスメント防止に活かす感情コントロール法
③やる気を引き出す 叱り方

まずは、現状とご要望をしっかりとお聴きし、最適なカリキュラムをご提案いたします。
研修内容、料金のお見積り等お気軽にご相談ください。


お問い合わせはこちらから


資料請求 / お問い合わせ

お電話でのお問い合せはこちら(受付時間 9:00 ~ 17:00)

083-928-5508