お知らせ

ハラスメント対策はできていますか?

うちの職場は人数が少ないからハラスメントは起こらない
長年、勤務している人ばかりだから仲がいい
まだ、ハラスメントが発生していないので何も対策していない
ハラスメント対策って何をすればいいのかわからない
と思っていませんか?
ハラスメントは人数が多いから起こるのではなく、
価値観やコミュニケーションの違いによって発生します。
社員同士が仲良く見えても誰かが我慢をしているのかもしれません。
ハラスメントが発生するとその解決に多大なコストと時間がかかります。
大切な人財が辞めてしまうこともあります。

ハラスメント対策は、働きやすい職場づくりです

積極的にハラスメント対策に取り組むことでチーム力がアップし仕事の効率化にもつながります。
「何をすればいいのかわからない」とお悩みの方は私たちにご相談ください。
研修やキャリアコンサルティングで組織に合わせたハラスメント対策を実施できます。



社員が元気に働く職場をつくる セミナー

社員が元気に働く職場を作る

7月6日(土)に開催しました!
若手社員のためのコミュ力アップセミナー 
担当講師:秋穂由香
先輩社員のための指導力アップセミナー  
担当講師:村上紀子
セミナーの後は、先輩社員と若手社員で交流会をしました。


交流会

若手社員の感想~

・自分の考え方と人の考え方には違いがあるので、相手のことを理解することが大切。
・感情的にならない、感情をくみ取りながら話すことが印象に残りました。
・コミュニケーションは仕事をするうえでとても大切なことなんだと再認識しました。
・本日のセミナーを受けて、今までの話し方ではだめだと思いました。今日学んだことを今後活かしていきたい。

先輩社員の感想~

・具体的に褒めることで仕事上の大切なことを伝えることができる  
 今まで「褒める」と「叱る」は全く違うものだと思っていたが、
 ちゃんと「褒める」「叱る」ことで育成できると理解できた。
・指導力について悩んでいました。  
 次に活かせる「褒め方・叱り方」をしていきたいと思いました。
・あたりまえの事にも感謝の言葉を伝える、人は伸びようとする力を持っていることが印象に残った。
・具体的に褒めるよう言葉のバリエーションを増やしていきたい。

次回は、11月に開催予定です。


資料請求 / お問い合わせ

お電話でのお問い合せはこちら(受付時間 9:00 ~ 17:00)

083-928-5508